
こんにちは、節約担当のなんしーです。2020年9月からマイナポイント事業が開始されることは皆さんご存知でしょうか?私もむーに言われて登録したのですが、とても簡単だったので紹介していきたいと思います。
- 購入金額の25%分(最大5000円)が還元される
- 企業が独自にポイントを上乗せして還元するキャンペーンをしているので、上限5000円を超える恩恵が受けられる
- ICカード(電子マネー)・QRコード決済・クレジットカードなどからなる100種類以上の決済サービスから選択できる
マイナポイントとは
選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは決済すると25%(最大5000円分)が還元される、国の消費活性化策。2020年夏に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピック後に予想されていた消費の落ち込みを防ぐ狙いもあった。
マイナポイントがもらえる方法とは
まずマイナンバーカードを取得することです。私達は2018年に役場でなんとなく取得していたので、混雑することなく発行してもらうことができました。取得には1ヶ月かかると言われているので、早めに手続することをおすすめします。

やり方がわからない方でも、市役所や役場に行けば丁寧に教えてくれますよ。
- 通知カード
- マイナンバーカード交付申請書
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 本人確認書類(運転免許証・保険証等)
- 証明用顔写真1枚直近6か月以内に撮影した、正面、無帽、無背景のもの
実際にマイナポイント登録しました
2020年7月上旬に市役所に行く機会があり、マイナポイントを登録しました。コンビニや自宅でもできますが、自分でやるのが大変だったり、パソコンでやる場合アプリを登録して、カードリーダーを購入しなければなりません。1人でするのが不安な人は市役所や役場ですると安心です。
注意点
市役所でする場合でも注意が必要です。父親も一緒に登録しに行ったのですが、「簡単だった」と言っていたのにも関わらず、クレジットカードで登録したのか電子マネーチャージで登録したのか分かっていませんでした。市役所の方にすべて任せていたとのことでした。
決済方法を事前に選択しておく
私の場合、イオンのクレジットカードにWAONを付けているので、WAONの電子マネーチャージを選択しました。後はイオンクレジットカード(WAON付)とマイナンバーカード、マイナンバーカード登録の際の暗証番号を覚えておいて市役所に行けばいいだけです。

私の父親は、イオンのクレジット決済にしたのかWAONの電子マネーチャージにしたのかわからなくなっていたので、マイナポイントのアプリを携帯電話にインストールしてどちらで登録したのか確認しました。

同じようにどの決済方法を選択したかわからなくなってしまった人はアプリで確認するといいですね。

←マイナポイントアプリアイコンより抜粋
マイナポイント登録の欠点
- 個人情報の漏洩の危険性
- マイナンバーカードを持っていない人は申請だけで1〜2ヶ月かかってしまう
- マイナポイントに登録できる上限人数が4000万人まで
- 期間は2020年9月〜2021年3月末まで
おまけ
イオンのWAONチャージを選択すると、累計2万円のチャージで5000円分のWAON還元+2000円分(WAON特典10%]=7000円分のWAONポイントがもらえる
イオンマイナポイントHP→https://www.waon.net/mynapoint/
コメント